ルイ・ヴィトン ネバーフルのヌメ革交換

 

ルイ・ヴィトン ネバーフルのヌメ革交換を紹介します。

交換箇所は持ち手、口周りの縁革、両側の絞り紐

絞り紐の付け根はオリジナルを残します。

 

持ち手は、元と同じ厚みになるように調整し、革の部位を厳選して強度を確保しています。

絞り紐先端のカシメは、ロゴなしの類似品になります。

 

ネバーフルの本体に使用されているPVC生地は、耐久性が高く、劣化したヌメ革を交換すると、見違えるようになります。

ルイ・ヴィトン ネバーフルの修理を検討されている方は、ご相談ください。

 

 

ルイ・ヴィトン ドーヴィル ヌメ革交換

丸いフォルムが特徴的な、ルイ・ヴィトンのドーヴィルです。

黒ずんで劣化したヌメ革を交換していきます。

 

分解して、持ち手の付け根、パイピング、フチ革などを取り付けなおします。

 

内まとめの構造なので、上の画像のような状態に縫いあがります。

ドーヴィルは、バニティバッグとしても使用できるよう、汚れをふき取りやすい内生地になっています。

厚みのある内生地が表生地と接着されているので、元通りにひっくり返すのは、結構大変な作業になります。

 

モノグラム生地も経年で硬くなっているので、ダメージが出ないように慎重に反転させます。

 

 

持ち手の取り付けは、手縫いになります。

 

交換箇所は、持ち手2本、前後の持ち手付け根、パイピング2本、外ポケットのフチ革

交換後に他の素材と違和感が出ないよう、少し日焼けした色合いのヌメ革を使用しています。

ルイ・ヴィトンのヌメ革交換をご検討中の方は、ご相談ください。

 

 

 

 

ルイ・ヴィトン ミニトートバッグのヌメ革交換

今回の依頼内容は、ヌメ革の交換と型崩れの修正。

自立するようにして欲しいとのご要望です。

交換箇所は、持ち手、底足部分、開口部の内側

変形した底板も交換し、鞄の胴部分を補強します。

 

底足には、ルイ・ヴィトンの刻印入りのものが使用されています。

取り付けが折り足式のタイプは再利用できるのですが、カシメ式のものは汎用品と交換になります。

依頼品はカシメ式でしたので、交換する事になります。

ファスナーポケットと銘板の下の革は交換せず、そのままにします。

 

持ち手の形状、特徴的な盛りなど出来るだけ似せて製作しています。

交換に使用するヌメ革は少し日焼けした色合いなので、銘板がそのままでも違和感は少ないかと思います。

 

底のヌメ革も交換。

底足は近いサイズの汎用品で交換しています。

底板も癖が付いていたので、作り直しています。

開口部のヌメ革革交換。

ナスカンとDカンを吊り下げる革も交換しています。

 

自立させる為、胴の内側から芯材を接着しました。

以上で今回の修理は完了です。

 

 

ルイ・ヴィトン スポンティーニ 内装交換

外観はまだまだ綺麗なバッグですが、内装が合成皮革の劣化によりやぶれています。

合成皮革の劣化は止める事が出来ないので、新しく内装を作り直して交換する事になります。

内ポケットなどにゴムを使用しているので、ゴムの張力で皺にならないように、芯材で裏打ちして補強します。

 

元通りに縫い付けて完成です。

ブランドタグや革のパーツは同じ場所に付け直しています。

ルイ・ヴィトン モノグラムマット パイピング交換

モノグラムマットのビジネスタイプ、正式な名称は「モノグラムマット マルデン」。ファスナーから底までがつながった通しマチと、表と裏側の胴がヌメ革を介して縫製されています。ですので普通のパイピングと違い、革が裂けたりすると、写真の様になります。

角がクッキリと出るように、薄い革を使っているので、劣化してくると裂けやすくなるようです。こうなると革の交換になります。

このマルデンは、普通のミシンでは縫うことが出来ません。上の写真のようにハイポストミシンという特殊なミシンを使って側面と底を縫っていきます。

内装を戻して縫製、パイピング交換修理完了です。

 

パイピング交換2本 22,000円(税抜き)